聖書 マルコの福音書 15章33~41節
十字架刑とは、特別な死刑囚にのみ用いられ、「ローマの平和」を著しく妨害するテロリストにむかって、わざわざ人目につくようにして執行された極めて残酷な処刑法でした。十字架につけられた主イエスにむかって、人々は、「十字架から降りて来て、自分を救ってみろ。」とののしった。と言います。 また、祭司長、律法学者たちは、「他人は救ったが、自分は救えない。今、十字架から降りてもらおうか。われわれは、それを見たら信じるから。」とあざけって言うのでした。
全地は、暗くなり、午後三時に、イエスは「エロイ、エロイ、ラマ、サバクタニ(わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか)」と叫ばれたと言います。そこには、愛する弟子たちにも、神にも見捨てられて、なお神に徹底的に従って行かれた姿を見ることができます。
わたしたちは、神がいるのなら、なぜこんな理不尽なことがあって良いのだろうか?と、自らが直面したり、目にする状況からの解決を願い、神に救いを求めます。それは、自分たちの理解と認識を満足してくれる神を求めているだけなのかもしれません。しかし、主イエスは、大声をあげて息を引き取られた。としか聖書は記しません。 この主イエスのむごたらしい十字架刑を、最初から最後まで、責任者として向かい合った百人隊長からは、「この方はまことの神の子であった。」と、信じられない言葉が発せられたと言います。
まるで、実況中継を見るように、時間ごとの詳細な情報が、時をこえて、私たちの手元へと届けられているのです。それは、何もできないまま、そこに立ち尽くし、ただ神に願い、神に祈り続けた人々がいたからなのでしょう。その人々は、目をそむけたくなる状況の中で、主イエスの言葉をひとつも聞き漏らさないようにとしながら、終わりまでを見届けようとした女たちでありました。それは、きっと十字架の上の主イエスもまた気づいておられたと思うのです。
聖書 マルコの福音書 15章33~41節