聖書 ルカによる福音書 8章40-48節
湖の向かう側へ行ってしまった主イエスの一行を待ちわびている人々は、帰ってきた主イエスを喜んで迎えます。この後に、会堂長ヤイロの娘と長血の女の癒しの話が続きます。まず、会堂長ヤイロが主イエスの足元にひれ伏して、自分の家に来てくださるように願うのでした。「十二歳ぐらいの娘が死にかけていた。」と、聖書は記します。連れ立って出かけていく最中に、十二年間出血が止まらない女が近寄ってくるのでした。
律法に従うと、女性からの血の漏出はすべて汚れているものとされ、彼女の寝床、腰掛など、それに触れたものも汚れるとされていました。(レビ15:25)そんな中での十二年もの間、共同体からの隔離を余儀なくされ、全財産を使い果たしても解決には至らなかった苦しみを思います。主イエスの評判を聞き、人ごみに紛れて主イエスの衣のふさに触れようとするのでした。
主イエスは立ち止まり、「誰かが私に触れた。私から力が出て行ったのを感じた。」と、触った人を探そうとされるのです。多くの群衆に取り囲まれ、その人を探すことの難しさを語られても、なお主イエスは触れた人を探し続けるのでした。女は隠しきれないと知って、震えながら進み出てひれ伏し、主イエスに触れた理由と、癒された次第を、皆の前で告白するのでした。
なぜ主イエスは探し出してまで、女に自ら汚れていた長い時間と苦しみを語らせたのだろうと思うかもしれません。癒された出来事で終わっても良いのではないか?と感じるかもしれません。しかし、大きな病に侵され、その後も定期的に病院に通う人にとって、医者からの「もう安心ですね。」と言われることの安堵と喜びにつながるものであることが理解できるのではないでしょうか。ましてや、また月経によって出血がはじまったとき、終わらない出血への恐怖と苦しみへ「娘よ。あなたの信仰があなたを救った。安心していきなさい。」との言葉こそが一番彼女に必要なものだったのです。